
2017年10月、USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)に行ってきました。
僕はユニバーサル・スタジオ・ジャパン、エクスプレス・パスきっぷを購入してUSJへ。
このチケットは、JRのみどりの窓口で購入できました!
そのチケットに、JR周遊区間乗り放題きっぷがついてきました。
こんな人向けの記事です。
JR自由周遊区間乗り放題きっぷの使い方を知りたい人。
目次
JR周遊区間乗り放題きっぷの使い方が分からない!
「このきっぷの使い方、どうもよくわからない。」
そんな人がネットでチラホラ。
実際に僕も大阪に行って使うまで、このきっぷの使い方がよく分かりませんでした。
ネットで検索しても、イマイチ理解できなかったし・・・。
でも実際に使ってみて、ようやくこのきっぷの事が理解できました。
なので、出来るだけ分かり易く解説していきます。
ちなみに、JR周遊区間乗り放題と言う名前が長いので、このページでは乗り放題きっぷと略します。
乗り放題きっぷの基本的なこと

乗り放題きっぷは、JRの路線だけで使えるきっぷ。
乗り放題きっぷは、使える区間が決まっている。(上の図参照)
乗り放題きっぷは、行き、帰り2つがある。
乗り放題行きのきっぷは、大阪に来た日だけ使える。
乗り放題行きのきっぷは、JRのどこかの駅の改札を出ると回収される。
乗り放題帰りのきっぷは、帰りの日まで、いつでも何度でも使える。(上の図の区間内で使える)
乗り放題帰りのきっぷは、あなたが帰る駅(新幹線)の改札を出ると回収される。
まず、乗り放題きっぷは、JRだけで使えるきっぷです。
なので、JR以外の路線では使えません。
あと、使える区間も決まっています。
最後に乗り放題行きのきっぷは、当日回収されるのですが、帰りのきっぷは何度でも使えます。(帰る日まで)もちろん、上の図の区間だけですよ。
その区間内でJR路線なら、いつでも使えます。(帰る日まで)
例えば、行きのきっぷが回収された。
その後、もう一度JRを利用したい(周遊区間内)なら、帰りのきっぷが使えるということ。
[s_ad]新幹線のきっぷとJR自由周遊区間乗り放題きっぷの扱い方
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、エクスプレス・パスきっぷを買うと、下のチケットがもらえます。
JR往復新幹線普通車指定席
JR自由周遊区間乗り放題
ユニバ、1デイ・スタジオ・パス
ユニバ、エクスプレスパス
*僕が買ったのは、エクスプレス4パス
新幹線のきっぷ、大阪での乗り放題のきっぷ。
この2つのきっぷの扱い方をご紹介します。
まず、行きのきっぷ2つ(新幹線、乗り放題)を、改札に重ねて通します。
↓
新大阪駅の新幹線出口の改札でも、行きのきっぷ2つを重ねて通します。
↓
行きの新幹線のきっぷだけが回収されます。
↓
乗り放題きっぷだけが、改札から出てきます。
あとは、新大阪からJR路線を使うのか、他の路線を使うのか。
これは、あなたの旅のプランで変わってきます。
ちなみに僕は、この乗り放題きっぷの使い方を良く理解していなかったので、
新大阪駅から地下鉄を利用した為、この駅で行きの乗り放題きっぷが回収されました。
JR路線を使えば、僕が行く目的地まで、50円だけ電車賃を安くすることができました。
帰りのJR自由周遊区間乗り放題きっぷの扱い方
帰りは、新大阪駅に着くまで乗り放題きっぷが使えます。
帰りの新幹線のきっぷ、乗り放題きっぷの2枚を改札に通します。
↓
到着駅の改札で全てのきっぷが回収されます。