どうも、五黄土星の同志よ。
お互い色々と苦労が多い人生ではないでしょうか。
特に人間関係で、トラブルを抱えることが多い事でしょう。
そんな私も五黄土星なので、あなたの気持ちが良く分かります。
この記事では、僕が経験した中で、人間関係を良好に保ち、幸せに生きるコツを紹介したいです。
参考になるところは、ぜひ参考にして欲しいです。
五黄土星ってとにかく目立つようです。
五黄土星は、九星の1つで、他には一白水星、二黒土星、三碧木星、四緑木星、六白金星、七赤金星、八白土星、九紫火星とあるようです。
その五黄土星は、後天定位盤というやつで中央に位置して、他の九星を支配しているとか・・・。
そんな五黄土星ですが、九星の中でも一番強烈なパワー(運)を持っているらしいですよ。
その反面、青年期から苦労も多く波乱万丈の人生になりがちで、どうも晩年期に運気が上昇するとか、しないとか・・・。
そんな五黄土星は、とにかくエネルギーが強いらしく、存在が目立つらしい。
なので、どうしても「それ」を面白くおまわない奴に、攻撃を受けることも珍しくありません。
特に組織の中で、どこか浮いてしまったり、標的にされてしまう傾向にあります。(俺、調べによる)
五黄土星が向いていると言われている職業
五黄土星が適職だと言われているのは、葬儀屋、政治家、廃品回収業、清掃業、不動産業、金融業、官僚、自営業全般。
こういった職業が、五黄土星の適職だと言われていますが、僕の経験から言うと、トップに立てるような職業が向いていると考えています。
なので、独立起業が向いています。
小さくても一国一城の主(あるじ)ライフです。
実際僕は、会社員をしている時よりも、自営業(自由業)をしている方が、自分の力を活かせています。
逆に誰かの支配下に入るような生き方は、どうもうまく行きません。
なぜか分かりませんが、そういった状況の時は、他人との摩擦も多いです。
そうなると、心身が消耗し、気持ちも落ち込んで、生きていても楽しくなかったですね。
人間関係で躓きまくりの会社員時代
僕が会社員をしていた時は、なぜか他人とのトラブルが多かったです。
人間関係ですね。
これは10代の青年期の頃から多くて、社会に出て会社員になってもそのトラブルは続いていきます。
そんな僕も、この記事を書いている時点で40代になっているわけですが、この歳になってようやく気付きました。
それは、私は会社組織の中では、生きていけない人間だと言う事です。
誰からの指図とか、支配下に入ると、どうしても上手くいきません。
それよりも、苦労が多くても独立独歩の方が、自分らしい生き方だと実感できます。
これも五黄土星の宿命なのでしょうか。
それとも、ただの気のせいなのか・・・。
どちらにしても、僕の場合は独立してトップに立つ方が向いています。
会社員するなら、自分のペースで出来る仕事が良い
五黄土星の人が会社員をするなら、自分の裁量で仕事ができる職種がいいですね。
逆に共同作業とか、同僚、部下、上司と絡みが多い仕事はオススメしません。
なぜなら、どうしても対人トラブルが多いのが五黄土星の宿命だから(俺、調べ)。
そう考えると、どうしても会社員をするよりも、独立して生きて行く方が、性に合ってっているんですよね。
それか、会社員をしながら、週末起業のような生き方も良いかもしれません。
リスクとメリットを考えて、充実した五黄土星ライフを送れたらいいですね。お互い。