二人目不妊の私達夫婦が、山口県にある麻羅観音に行ってきました。
私は知らなかったのですが、嫁さんがこの神社のことを知っていたらしく、今回参拝することに。
麻羅観音に興味がある人はぜひ参考にしてみてください。
目次
麻羅(まら)観音の御利益は何?
子宝と男根を元気にするご利益があるようです。
実際、私が麻羅観音に行ったとき、70歳くらいのじぃーちゃんが参拝しておりました。
そのじぃーちゃんと話をしてみると、おしっこのトラブルで悩みを抱えているらしく、麻羅観音に不定期で参拝しているとの事でした。
やはり、男根にご利益があるスポットなのは、間違いないようです。
ただ圧倒的に、子宝の御利益に預かろうとしている人が多いです。
その証拠に、奉納品がたくさん祀られていました。
ご覧ください。

奉納品の1つ1つに、奉納した人の想いが書かれていました。

日本には、子宝のご利益がある神社、パワースポットがたくさんあります。
有名なスポット、無名なスポット色々ですが、麻羅観音はどちらかと言うと、マイナーなスポットかもしれません。
しかし子宝の御利益に預かろうと、九州から訪れている人もいました。
それだけ、子供が欲しいと思う夫婦が多いのだと痛感しました。
そういう私達夫婦も、子供が欲しい夫婦なんですけどね。
麻羅(まら)観音の場所はココ。
場所は山口県長門市俵山にあります。
ちかくに俵山温泉があって、参拝したあと温泉に浸かると、身も心もスッキリした感じになります。
うちら家族も、参拝したあと、俵山温泉に浸かって帰りましたよ。
やっぱり温泉っていいですね。
広い風呂に浸かると、疲れが吹っ飛びます!
[s_ad]麻羅観音に奉納するアレはどこで手に入るのか。
これですよね。

これ、福田泉月堂ってとこで売ってあります。
場所は麻羅観音の近くの、俵山温泉街のお土産屋で売ってあります(笑)
このお店のおばぁちゃんに聞いたら、ココでしか手に入らないみたいです。
場所はココ。
この男根の形をした奉納品、1個1000円です。
なので、先に奉納品を買ってから麻羅観音に行った方がいいですよ。
ちなみに福田泉月堂から麻羅観音まで、車で5分くらいです。
そうそう、マジックペンを持っていくといいですよ。
お店でマジックペンを貸してもらえますけど、お店の中で祈願内容を書くことになります。
それに抵抗がある人は、自前のペンを用意すべし。
麻羅観音の駐車場は広めでした。
駐車場は結構広めで、トイレもありました。
メインの駐車場はココだと思います。

あとサブ駐車場でしょうか。
ちかくに、こんなスペースもありました。

手前が麻羅観音です。
かなり広いスペースなので、車をとめるのに困ることはないと思います。
もちろん、駐車料金も無料でした。
麻羅観音の近くでお守りを売っていました。

麻羅観音から見える建物です。
私達が訪れたときは誰もいませんでした。
ひょっとしたら、無人でやっている感じでしょうか。

お守りのお代は、専用の容器の中に入れるシステムです(笑)
この感じ、私は嫌いじゃないです。
ちなみに、うちの嫁さんはお守りを買っていました。
子供ができるといいなぁ・・・。
不妊に悩む夫婦の多さに驚愕した。

麻羅観音に行ったら分かりますけど、奉納品に子宝祈願をする人がホントに多いです。
私の目に入った奉納品の中に、こんな祈願をしていた人がいました。
人生でたった一度のお願いです。子供を授けてください。
本当に切実で、何か胸に刺さるモノがあったのを今でも覚えています。
うちら夫婦も、この麻羅観音を参拝したことで、新しい子供が出来るよう願っています。