私は他人からみたら、飽きっぽくて何事も長続きしない人間かもしれません。
確かに、一つのことを最後までやり遂げることは、私にとってはとても難しい。
だけど、自分には価値がない人間だとは思いません。
その理由をこの記事に書いておきます。
なぜこんなに物事が続かないのか?
私は昔から飽きっぽいと言われてきました。
何をしても長続きせず、何かを始めた当初の情熱が無くり、途中で投げ出してしまいます。
そして周囲からは「中途半端だね。」なんて心無い一言を言われるのです。
自分でもなぜだか分からないのです。
あんなに好奇心を刺激されたことでも、集中して知識や経験を積んでいくと、ある日突然興味が薄れていくのです。
それが6カ月なのか、1年なのか分かりません。
ただ、私の場合1年未満が圧倒的に多いです。
そしてまたゼロに戻って、何か別の、全く別のことに好奇心を刺激されてしまうのです。
しかもそれが今まで経験した事がない、全く別の業種、業界なのです。
そしてゼロからスタートして、知識や経験を吸収しそしてまた飽きてしまう・・・。
私は何かの病気なのではないだろうか?
何か脳に障害でもあるのではないだろうか?
そんな風に思えてなりませんでした。
こんな事を何度も経験していると、自分の存在意義、自己肯定感の低下、生きる意味が見いだせなくなりました。
生きることが辛くなるのです。
例えるなら、全速力で走ってきたけど、周りを見渡せば、また同じ駅のホームにいる。
いつもいつも同じ駅のホームに帰ってくる。
こんな感じです。
どうして私は、多くの人が歩む道を進むことができないのだろうか?
なぜこんなに1つの事に熱中して飽きるのか?
ひょっとして、あなたも自分の好奇心が刺激されると、頭の中はそれ一色になりませんか?
そして刺激を受けたことにハマり、貪欲に知識を吸収し、経験を蓄積していく。
しかし残念なことに、いつしか飽きがきて情熱を失ってしまう。
自分でもなぜなのか分からない、わからないけど、同じ事を何度も繰り返してしまう。
もしあなたもそうなら、それは決して病気ではないです。
むしろ才能です。
それがなぜ才能なのか?
それは後で説明しますね。
[s_ad]なぜこんなに敗北感、挫折感を経験してしまうのか?
あんなに好奇心を刺激され、そして情熱的に取り組んできたことも、やっぱり飽きてしまう。
周囲からは、やり遂げる素晴らしさを伝えられ、それを聞くたびに心が折れてしまう。
なぜ長続き出来ないのか?
なぜやり遂げることができないのか?
そんな挫折感、敗北感を何度も味わったことはないでしょうか?
好奇心が旺盛で、そして行動力もあり、貪欲に知識も吸収する。
なのにそれが上手く自分のキャリアになっていかない。
それどころか、自分が何者かもよく理解できない。
私は一体、どこへ向かって生きているのだろうか!?
そんな答えのないトンネルに入り込み、悩み苦しんではいないでしょうか!?
もしそうなら、それはあなたがマルチポテンシャライトだからです。
マルチポテンシャライトって何?
エミリー・ワプニックさんが作った造語です。
マルチ***多才な
ポテンシャル***可能性を秘めた
ライト***人
つまり、マルチポテンシャライトとは、多くの潜在能力を持った人の事をいいます。
それをエミリー・ワプニックさんが動画で紹介しています。
まずはご覧ください。
いかがですか!?
動画見ていて、「そうそう、自分もそうだ!」って思うところがないですか?
もし、自分のことを言われているようなら、実は私達には特別な才能があるんです。
ただその反面、生き辛さを抱えてしまいがちです。
その原因は、私達に刷り込まれた、何か1つのことをやり遂げることは素晴らしい、と言う固定概念です。
この固定概念が私達から自信を奪い、さらに自己否定をしまうのです。
なので、動画だけじゃなくて、ぜひエミリーワプニックさんが書かれた、本も合わせて読んでみてください。
その本の中で、マルチポテンシャライトがどういう風に生きたら良いのか!?
そのプラン、考え方を紹介しています。
[clink url=”1027.html”]
私もその本を持っていますが、何度も繰り返し読んで参考にしています。