大阪市港区にある海遊館に行ってきました!
天保山大観覧車にも行ってきたので、そちらの記事は下のリンクからどうぞ。
[clink url=”865.html”]こんな人向けの記事です。
海遊館までのアクセス方法が知りたい人。
海遊館周辺のオススメスポットが知りたい人。
海遊館の混雑具合が知りたい人。
目次
新大阪駅から海遊館までの行き方

海遊館までの電車でのアクセスは下の通り。
新大阪駅(JR) ~ 大阪駅(JR) ~ 弁天町駅(JR) 乗り換え、大阪市営地下鉄中央線
弁天町駅(中央線)~ 大阪港駅(中央線)
一見難しそうに見えるけど、実際に行ってみると結構簡単です。
それに、大阪港駅から徒歩10分程度で、海遊館に到着できるのが魅力!
ちなみに、もしあなたがJRのUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)のエクスプレスパスきっぷを買う予定なら、
JR自由周遊区間乗り放題のきっぷも付いてきますよ。
実は、この周遊区間乗り放題きっぷの理解が難しかった!
この辺りのことは、別の記事で詳しく紹介するので、それを見てください。
[clink url=”902.html”]
このきっぷがあれば、新大阪駅(JR)から電車賃無料で弁天町駅(JR)まで来れます。
海遊館の混雑状況はこんな感じ

僕が海遊館に行ったのは、10月7日(土曜日)でした。
7日(土)、8日(日)、9日(月、祝日)の3連休の初日で、天気は曇り。
僕が入場ゲート、チケット窓口に到着した時間は14時くらいでした。
もうすでに150人くらい待っていて、チケットを買うのに20分位待った感じです。
当たり前ですけど、ゴールデンウィークやお盆休み、3連休などの連休日には、どうしても混むと思う。
これは仕方のないことなので諦めましょう。
[s_ad]海遊館内の混雑状況は・・・。
僕が訪れた日の館内は混んでました。
順路の標識に従って、エントランスから8Fに上がるのですが、そこにカワウソが見れます。
(ココが8Fです。)

ですが!
人が多すぎて観られなかった!
とにかくカワウソコーナーは人だかりで、とても観られる状況じゃなかったです。(残念)
もう少し、たくさんの人が観られるように工夫すると良いけどね~。
そんな感じで8Fから7F、6Fくらいまでの混み具合は、結構激しかった。
魚を観ているのか、人を観ているのか分からないくらい人が多い。
でも、ジンベエザメが見れるフロアに入ったところから、少しずつ混雑具合は解消された感じでした。
そこからは結構ゆったり見れますが、これも日によって違うと思いますよ。
なので連休中は混む!
そう思っていた方がいいですよ。
ちなみに館内にはベンチがありますが、人が多すぎて座れない・・・。
良いスポットのベンチは、他の人がずっと座っているから、なかなか座れない。
まぁ仕方ないですけど、小さな子供連れファミリーには、ちょっと厳しい。
小さな子供連れ(ベビーカー)は海遊館は早過ぎる!?
連休に海遊館を訪れる、小さな子供連れ(ベビーカー)の家族は、正直、館内を観て回るのはキツイかも・・・
と言うのも、まず人の多さがネック。
人が多すぎてベビーカーを押して歩くのが大変だと思う。
それに、海遊館側がベビーカーを押して館内に入ることは、オススメしていない感じです。
なので、ベビーカーを利用しないと館内が回れないなら、海遊館を訪れるのはまだ早いかもしれません。
それに、他の水族館ではよく目にする、イルカやアシカのショーみたいなのは無いです。
だから、3歳から6歳位の子供だと、途中から飽きてしまう可能性もあり。
ひょっとすると、この水族館は9歳前後位から、大人と一緒にゆっくり楽しめるんではないかと思います。
あと、忘れていけないのが、かなり長い距離を歩くことです。
なので、脚が疲れない靴は必須。
だからこそ、小さ過ぎる子供は、途中でグズる可能性が高まるので注意。
あくまでも個人的な感想です、と付け加えておきます(笑)
子供連れの家族、カップルにオススメな天保山アニパ
海遊館の近くに、天保山マーケットプレースっていうショッピングモールがあります。
この施設の中に、動物と触れ合えるサービスがあるんです!
それが天保山アニパ。

料金は
中学生以上600円/1人
小学生以下300円/1人
3歳以下/無料

カメが・・・。
寒いみたいで、ヒーターの前に大集結でした(笑)
他にも、犬、猫、アルパカ、うさぎ、カンガルーがいました。(2017年10月7日当時)
特に猫が好きな人には、猫との触れ合いが出来るのはうれしいですよ。
人に慣れた猫で、結構ナデナデできました!
家族連れ、カップルのデートプランにこの天保山アニパはオススメ。
すぐ近くに天保山大観覧車があるので、デートコースになると思います。
最後に
新大阪駅~大阪港駅、JRと市営地下鉄を利用する。
海遊館は大きな水族館だけあって、館内をかなり歩く。
土日祝日、大型連休は、館内の大混雑が当たり前。
天保山アニパは動物と触れ合えるサービス。(オススメ)
海遊館内は幻想的、神秘的な感じでジンベエザメが魅力的。