自分は何のために生きているのだろう!?
自分の時間のほとんどを会社で費やし、休みの日にはする事がなくて家に引きこもる・・・。
このまま、生涯を終えていくのだろうか?私のやりたい事は一体なんだろ?
こんな疑問を自分自身に投げかけた人は、きっと私だけじゃないはずです。
私は何度も何度も、自分に同じ質問を投げかけてみました。
しかし、それでも自分のやりたい事なんて見つからない。
なぜだろう!?
目次
日本の教育こそ諸悪の根源

私は日本の教育に原因があるのでは!?と考えています。
日本の教育は、個人よりも団体に忠誠を誓うことを重要視して教育をしています。
もちろん、私が受けてきた義務教育よりも、現代の方がまだマシになってきたのかもしれません。
それでも日本の学校教育は、会社員を作り上げるための教育だと感じます。
勉強でよい成績をおさめ、よりよい学校へ進学し、よりよい会社へ入社することに重点を置いているように感じて仕方ありません。
しかしですね、そのゴール地点の会社に入社した後、しばらくして「あれ!?私の理想ってこんな生活だったの!?」ってなるわけです。
もちろん、日本人特有の気質もあるでしょうね。
我慢することは美徳。
物言わぬことは美徳。
人生辛いことは当たり前。
嫌なこともやらなければいけない。
個人よりも国や団体の幸せを優先。
過剰なまでのおもてなし精神。
こういった気質が、個人の幸せよりも国、会社の幸せを優先する結果になっていると思っています。
どちらにしても、「あれっ!?」って思うわけです。
「これなのか!?私が望んでいた未来は!?」
こういう考えを持って当たり前と言えば、当たり前ですよね。
税金を安定して納める働きアリとして育てられたのですから。
やりたい事を見つける方法を実践しても見つからない
私も自分が本当は何がしたいのか!?
それを知る為に、自己分析、自分の棚卸、瞑想の実践、セラピーへの受診、色々とやってきました。
とにかく、色々と試してみました。
ですが、自分がやりたい事なんて見つかりませんでした。
それでも私の努力が足りないと考え、右往左往しながら自己啓発関連の本を読み漁りました。
それでもやっぱり自分のやりたい事は見つからない。
私は人間として欠陥品なんではないだろうか!?そんな考えすら脳裏を横切ったくらいですから。
なので、「私は何がしたいのか!?」って質問は、私の経験上良くない問いかけだと考えています。
この質問をしても、答えは出ません。
なぜなら、そんな事を考えて生きてこなかったからです。
さっき伝えた通り、私達は働きアリとして育てられたので、そういう考えが抜けて落ちているのです。
国の為、企業の為に奉仕することこそ、生きる目的だと教え込まれてきたのだから。
[s_ad]やりたい事より、理想の生き方を求める
ですが、ある時ホントある時、フッとある考えが思い浮かんできたんです。
それが、
「自分はどんな生き方がしたいか!?」という考えでした。
今までは、何がしたいのか!?でしたが、今度はどんな生き方がしたいのか!?という新しい視点を持つことができました。
この視点が、私の生き方の礎になってくれたのです。
例えばですね、こんな生き方がしたい!っていう人いると思います。
仕事一筋で生きていきたい。
仕事はボチボチで、自分の時間をしっかり持ちたい。
今の仕事をしつつ、副業して収入を増やして経済的に安定して生きたい。
仕事と遊びの垣根がないように生きていきたい。
こんな感じで、理想とする生き方ってあるはずです。
現実的に無理とか、そういったことを考えずに、理想を描くだけでいいです。
そこから考えていくと、自分がどんな事をすれば、それに理想に近づけるか分かってきます。
私の場合、仕事はぼちぼちで良い、その代わりに自分の時間をしっかり持つ。
そして、本業からの収入と副業との収入で経済的に安定したい。
大切なことは仕事と自分の時間と経済のバランス。
これが私が求めている理想の生き方だと考えました。
この記事を読んでいるあなたも、何がしたいという考えで答えがでないなら、どんな生き方がしたいのか!?で質問してみてください。
答えは案外簡単に出てくるかもしれませんよ。
自分が得意な事、苦手なことを知る
自分の得意な事、苦手なことを知っているって強いと思います。
なぜなら、人は苦手なことを無理してやっても絶対に幸せになれないからです。
これは私の人生で証明済み。
例えば私は人と群れて何かをするのが苦手です。
ガテン系、体育会系も苦手。
それよりも、自分1人で何かを決め、そして行動することが好きです。
そして自分が創造したものを、形にすることに喜びを感じられます。
こういった、得意、苦手なことを自分で理解した上で、どんな生き方が理想なのか!?
この2つを上手く組み合わせることで、自分は何がしたいのか!?の呪縛から抜け出すことができます。
やりたい事と違う仕事をしているなら
やりたい事と違う仕事をしているからといって、すぐに転職をするのはオススメできません。
なぜかと言うと、あなたが理想とする生き方の実践=幸せだと私は考えているからです。
なので、もし今あなたが自分が希望とする仕事をしていなくても、理想に近いもしくは理想の生き方をしているなら、それは幸せなのではないでしょうか!?
自分のしたい事をする=幸せとは限りません。
大切な事は自分が理想とする生き方を求めることです。
私の人生経験上、これが幸せに生きるコツではないと思っています。
最期に
自分のやりたい事を見つけることは難しい、それが私の答えです。
なぜなら、そういった思考回路を持つ教育を受けてないから。
なので新しい視点を持ちましょう。
それが、自分が理想とする生き方は何か!?
これを自分に投げかけて答えを探してみてください。
時間が掛かっても、しっかり理想の生き方が見えたら、幸せの第一歩に近づけるはずです。